--.--.--
2009.07.30
身内用MoE講座
<身内用MoE講座 一覧>
1、新参用キー設定
2、新参用マクロのすゝめ
3、知っておくと便利なコマンド 8/6更新!
4、序盤の金策 9/1更新!
5、スキル解説
この一覧は左記カテゴリの「MOEカスタマイズ」から見れるぜ。
1、新参用キー設定
2、新参用マクロのすゝめ
3、知っておくと便利なコマンド 8/6更新!
4、序盤の金策 9/1更新!
5、スキル解説
この一覧は左記カテゴリの「MOEカスタマイズ」から見れるぜ。
スポンサーサイト
1970.01.01
偏見によるスキル解説
<独断と偏見によるスキル解説>
刀剣・・・攻撃速度/ふつう 攻撃力/高い リーチ/中
全体的に威力倍率が高い技が多く、使い勝手が良い。
イリュージョンソード+ヴァルキリーブレイドで100ダメ超える
棍棒・・・攻撃速度/激遅 攻撃力/高い リーチ/中
優秀な範囲攻撃、少ない消費STが魅力。
クェイクビートは周りの敵がぶっとぶ愉快な技。
槍・・・・攻撃速度/速い 攻撃力/低い リーチ/長い
出が早くガードされにくいし、優秀な盾貫通技を持つ。
自分を突き抜けて背後の敵を攻撃 などクセが技が多い。
銃器・・・攻撃速度/遅い 攻撃力/最強 リーチ/極長
大砲設置、ガトリング(多段ヒット攻撃)、ノックバック射撃
など面白い技が使えるが弾丸が激重。
弓・・・・・攻撃速度/速い 攻撃力/強い リーチ/極長
木工製品だからすぐぶっ壊れるけどカッコイイ技が多いうえに強い。
連射も出来る。矢は消耗品。
近づかれると素手攻撃になって終了。
投げ・・・骨やらナイフやらチャクラムやら団子やらを投げる。
団子の効果が優秀なのが多い。相手の動きを止めたり、
透明になるテクニックもある。使ってる人はあまりいないと思う。
酩酊・・・酒を消耗する。酔ってる間だけテクニックが使える特殊なスキル。
ボスの範囲攻撃さえ無効化する最強のタゲ切り「センスレス」を持つ。
どんなに敵に囲まれてもこれさえあれば敵がPOP位置に帰っていく。
暗黒命令・・・ペットを食って回復、相手を空中に吊るす など実用するには
多少癖のある技が多い。シップ装備がカッコイイ。
牙・・・・・狼に変身したり、敵のHP吸ったり、それっぽいことが出来る。
これ単体ではほぼ戦力にならないので他のスキルと組み合わせが必須。
調和・・・木に触るとHP回復できたり、天候を操ったり、
走る速度が速くなったりするテクニックを持つ。取ってるひとは多い。
調教・・・ペットを育てて戦わせるドSスキル。ペット育成は超絶マゾい。
金もかかる(リアルもね)
罠・・・・・上げるのは凄まじくダルイが牙との組み合わせにより化ける。
範囲攻撃が得意でまとめ狩りや戦争で威力を発揮。
技使うたびに種を消耗する。合成スキルが必要になってくる。
取引・・・マフィアを雇ったり、露店出したり、看板立てたりするスキル。
好きなときに銀行員を呼んだり、このスキルでしか買えない装備を売ってる
商人を呼び出したりと、便利技が多い。スキル上げはマゾい。
物まね・・・案山子変身、他人に化ける、切腹するとHP回復、パンツマン召喚。
案山子は魔法も防げる上にモーションを隠せるので強い。
素手・・・・攻撃速度/速い 攻撃力/低い リーチ/短い
みんなの憧れ「拳聖乱舞」が使えるのはこのスキルのみ。
出が早く、威力が低い。手数で勝負するタイプのスキル。
最大9Hitの怒涛のパンチラッシュを叩き込み相手を沈める。
キック・・・威力は弱いけど付加効果で勝負する。
スキルがあがると竜巻旋風脚が可能。
さらに足から真空の刃を飛ばして遠くの敵を攻撃できるww
ダンス・・・Dot解除、詠唱速度UPさせる、クリティカル攻撃率UPさせるなど
周りにいるひとをサポートするためのスキル。攻撃技は無し。
集団戦では重要な役割を担い、必要とされる場面は多い。
パフォーマンス・・・100%完全ネタスキル。攻撃技無し。使う場面無し。
キックを上げると「ギャラクシーダイナマイトキック」が使える。
名前かっこいいけどこれも実用範囲外のネタ技。完全ネタ。
盗み・・・・新スキル。お宝を発掘したり宝箱ぶっこわしたりする。
採掘と解読が必要になるので単独では取りにくいスキル。
いまのとこ対人戦では必要無いと思われ・・・。
破壊魔法・・・範囲攻撃と毒やDotに優れる。魔力が無いと威力が激減。
高レベ魔法になるにつれてコストも高くなってくる。
金が無い序盤は正直言ってお勧めできない。
回復魔法・・・一瞬にしてHP全快、スタミナ回復、死者蘇生など。
どこに行っても活躍の場がある。必要不可欠な存在。
強化魔法・・・自身の攻撃力や回避率、命中率を強化したり、
透明になったり、重量を軽減したりウィスプに変身できる。
戦闘技術との相性が悪く、槍と相性が良い。あると便利。
神秘魔法・・・テレポ、アルター、属性付与、ミスリル強化など。あると便利だが
無くてもどうにかなるスキル。ミスリル製品を強化するにはこの
スキルが必須となる。神秘魔法で作れるイリュージョンソードは
最強の武器で刀剣と相性が良い。とにかく便利。
死の魔法・・・相手の攻撃を反射したり、死体を爆破させたりできる。
ギャンブル要素と、一撃必殺、まさに死の要素しか無い。
「リープカーニバル」は当たれば最高250ダメージを与える。
召喚魔法・・・闇と共に戦うスキル。色々呼び出せる。60ぐらいから優秀な
魔物が出せるようになるのでそこからが本番。それまでは雑魚。
HP回復してくれたり攻撃が強いペットもいるので便利。上げ難い。
1970.01.01
金策術
<新参の為の金策術>
MoEでは装備、触媒、弾丸、修理費、食費など様々な要素で金を使います。
ぶっちゃけ最初は誰かに恵んで貰わないと正直言ってかなりツライ。
俺も最初は恵んでもらったしね。
そこで、そうならないように、俺が良いと思った金策を書いておく。
VIPWIKIとかにも載ってるやつにさらに俺が手を加えました。
スキル構成によってかなり変わってくるので参考程度に。
■ミーリム海岸ライオン狩り
肉を売れば金に、クエストにも使える。
しかもスキルも上がる。盾推奨。
■地下墓地レイス
墓地の階段を進んでいって最初のフロアの四隅にある部屋に
いる幽霊を狩る。現金収入+幽霊のタイプに合ったアイテム。
メイジやるなら、メイジタイプのレイスを狩れば触媒も出るし
現金も出るし、しかもクソ弱いのでうまし。
■地下墓地ゾンビ乱獲
ゾンビ犬、ゾンビ鼠。目玉を落とすので召喚やるならココ。
犬が落とす血管は墓地銀行周辺で買取が居る。
さらに暗黒命令の技書も落とすので売ればうまうま。
■海岸アースワーム
金+悟り スキル40後半までここでスキル上げが出来る。
盾が無いと攻撃がかなり痛いけど盾あれば余裕。
焚き火囲んでるオッサンに手出すと死ぬ。
■難破船頂上サソリ
難破船の頂上にランステイルが2体沸く。フィヨ装備(PC売り2k程)ドロップ。
普通に混んでるのでいくなら深夜がお勧め。
敵は弱いがタックル使ってくるので下手したら死ぬ。
■ダーイン豚乱獲
大量リンクするけど現金+骨とか。
奥の方にいる赤い服きた豚なら技書も落とす。
戦闘技術上げるならここで技書集めると節約になる。
■ミーリム海岸海蛇
肉卵皮毒など色々ドロップ。売ればそこそこの金になる。
攻撃が痛いのと、やたらリンクするのと釣るのが大変。
召喚出して「かかれ」して釣ればOK。
■バルドス狩り
イルヴァーナにいるマンモスを狩る。遠いけどヒゲが買取露店に突っ込める。
肉うまい。皮はゴミ。あと普通に強い。2PCでテレポできるキャラ連れてって
近くに待機させてドロップそいつに渡せば無限に狩れる。
■ガルムイクシオン
リンクする、ちょい強いけど盾あればいける。タゲ切り推奨。
普通のイクシオンよりちょい少なめだが素材ドロップ。
店売りでも普通に稼げるし軽い。鱗は防具素材。
■ヤングノッカー・ノッカー
棍棒持った変な奴らを狩る。ATKが高いので盾か回避無いと普通に死ねる。
現金+薬用人参ドロップ。人参は軽いので沢山もてる。買取露店へGO。
■オルヴァン狩り
主に肉目当て。肉は焼けば良い商品になる
焼かなくても店売りでうめえけど重いのでテレポがあれば楽。
皮は集めても安いので捨てていい。ドゥーリン装備出ればPC売り2kで売れる。
■デスナイト狩り
墓地最下層にいるデスナイトを狩る。リンクする。
現金+悟り+ノアピでおいしすぎる
骨チップは買取がいるので突っ込めばうまい。
■エイシスイクシオン
超リンクするけど素材うまし。爪は買取露店でうめえ!
タゲ切り技とかインビジPOT持参推奨。サムライなら超うまい。
こいつらと戦うとタルパレ行きにくくなるけどな。
■タルタロッサパレス
VSペリカン。入り口付近の奴らならソロでもいける。
リンクするからそれ以上奥はPT推奨。
現金+羽+コイン。羽は軽いし店で売れる。
こいつらを倒しまくるとイクシオンと友達になれます。
■鉱夫の亡霊
スルトにいる鉱夫の亡霊を狩る。現金200前後+鉱夫の魂+地図。
破壊魔法80があればメガバ3発で沈むので触媒代以上に黒字が出る。
地図が出ればもうウハウハ。魂はエルビンSBにトレードで現金200に換金可能。
いきなりバジリスクとかリビングデッドが沸くので周囲に気を配らないと死にますよ。
■コボルト・バジリスク
スルトにいる狼とトカゲ。オリハルコン狙い。
オリハル欠片でれば1個でも数万で売れる。
バジリスクは毒攻撃してくるのでアンチドートかキュアPOT持参推奨。
■墓地地上グレイブン乱獲
ムトゥーム墓地地上にいるグレイブンを乱獲する。
現金+牙。沸きがすごいので回避、盾、タゲ切りなど推奨。
大砲+回復魔法あれば弾丸込めてるだけで金がたまるww
範囲魔法でもそこそこ。
特殊条件
■浮遊都市バハ
条件:PT人数5人限定
うまく行けば時の石、最低でも30k~50k相当のクリスタルその他が出る。
時の石は270kぐらいで売れる。とにかく行ければうまい。1週40分前後。
PT必須。失敗すると死ぬ。
■ChaosAge
条件:全スキル合計850、ノアピ「ラーナタングン」を装備している事。
毎週土日開催。何もしなくても生き残れば討伐報酬もらえる。
カオス素材でればウン万で売れる。
死ぬとアイテム・装備すべて失う。
■グラフヴェルズ
条件:カリスマポイント14以上 グラフヴェルズのノアピを装備。
ビスク北西にいるジョーってNPCから5kを払ってグラフヴェルズを買う。
以後、それを装備しているとエイシスケイブのアルターから
グラフヴェルズに行けるようになる。(入場時間00~03時)
グラフヴェルズには存在できる時間が決まっている。(38分ほどだった気が)
最大重量70kg+レイジング+破壊魔法90魔力110で蜘蛛のみ狩ったところ
シルク糸666個、毒286個、牙110個、抜け殻187個 地図2個
糸のみで約15k、他店売りで10k、地図2個で40k 合計65k
地図が売れなくても25kの儲け。触媒代引いても15kの利益。
レイジング使っても重くなってしまい、触媒と滞在時間が終る前に脱出。
時給で考えればここが一番うまいが、重量的に多分むり。
そのぐらい出るので、レイジングは欲しいところ。
■リスティル
条件:QoAリスティルのノアピを装備、カリスマポイント4以上
ファインスパイダーシルク狙い。
ミーリム海岸全域に青い蜘蛛(HP25の雑魚)が大量POPしているが狙いは
こいつらではなく各地にいるデカイ紫蜘蛛。こいつらがFシルクを落とす。
寂れた炭鉱前などにいる蜘蛛は賢者も落とすのでうんめー。
40分篭って9k+賢者1個 だった。頑張ればもっといけるはず。
範囲攻撃が無いときつい。
■火竜神殿
条件:参加者がいること。
スルト最奥にある神殿。CHに募集があるときに開催される。
みんなでボスリンチして報酬もらえる。何もしなくても報酬貰える。
ボスは強いのでスキル上げにもなる。骨騎士ノアピが出れば300kぐらい。
自分を守れるスキルぐらいは無いと道中で死にます。
<ぶっちゃけ>
課金装備売るのが一番もうかるwwwww
1970.01.01
コマンド
<知っておくと便利なコマンド>
使い方:チャットバーに入力する。
/who そのMAPに何人いるか表示。
/who all キャラ名 ログインしているか居ないか、居るならどこにいるのか検索する
/who all friend 友達登録している中から全員を検索。
/killmyself 30秒後に自殺
/emote は○○した エモート扱いの発言をする
(例:「ブタゴリラは○○した」 と表示される)
/動作 motion コメントを出さずに動きだけ実行する
(例:「/wave motion」で、コメント表示なしで手を振る)
/chjoin 部屋名 指定したチャンネルに入る
/afk 離席中表示を出す。表示中はTELLをしても「席を外して居ます」
という返信が自動で行われる。
使い方:チャットバーに入力する。
/who そのMAPに何人いるか表示。
/who all キャラ名 ログインしているか居ないか、居るならどこにいるのか検索する
/who all friend 友達登録している中から全員を検索。
/killmyself 30秒後に自殺
/emote は○○した エモート扱いの発言をする
(例:「ブタゴリラは○○した」 と表示される)
/動作 motion コメントを出さずに動きだけ実行する
(例:「/wave motion」で、コメント表示なしで手を振る)
/chjoin 部屋名 指定したチャンネルに入る
/afk 離席中表示を出す。表示中はTELLをしても「席を外して居ます」
という返信が自動で行われる。
1970.01.01
マクロについて
MoEではマクロを編集することが出来る。
マクロを編集することによって、両手武器を装備していて盾が出せない場合でも、
装備を変更するマクロにより盾を出すことが可能となったり、特定の魔法やテクニックを使うときだけ装備を変更する といったことが可能になる。
マクロを使いこなすとMoEがさらに快適になるので、今回は最低でも
知っておきたいマクロを書いておくぜ。
<包帯をワンクリックで自分に使うようにするマクロ>
バンテージとかのアイテムは、メニューやショートカットに登録しても、
戦闘中だと自分をターゲットしてからでないと使えないのは既にやってみて
知っていると思う。しかしマクロに「自分をターゲットする」というコマンドを
追加することによって包帯のアイコンをクリックするだけで、自動で自分をターゲットし、
使用することが可能になる。
ショートカット or メニューに包帯を登録。

包帯のアイコンを右クリックするとマクロエディターが開く

赤枠の、「挿入」を押すと1行目の /useitem [シルク バンデージ] が2行目に移る。

COMMAND→ターゲットタブ から 「ターゲット(自分)」を

マクロエディターの挿入して空欄になった1行目にドロップ。

1行目に「/target %1」が追加される。

マクロというものは上から順番に実行されていく。
だから1行目にターゲット自分を追加することによって、最初に自分をタゲって、
そのあとに包帯を使う ということが可能になる。
<1つのアイコンで複数の技を使う>
スキルがあがって技を覚えると、そのうちこんなふうになってくる。

攻撃技もあるのに、これら全部をショトカに入れるのは大変。
そんなときは1つのアイコンに最大5つの技を収納することが可能だ。
(クールタイムの関係で実際発動できるのは3つぐらいまでだが)
マクロエディターを開いて

テクニックから使いたい技を持ってきて

2行目以下に登録する。

同様にして複数の技を登録することが可能。

ここがポイントなのだが、一番最後の行に
「/cmd [伐採]」という感じで自分のもっていない技 を入れておく必要がある。
aaaa などの適当な文字では不可。

これで、1回発動するとシールドガードが、
1回目のクールタイム中にもう1度押すとスタンガードが発動、
1回目、2回目のクールタイム中にさらにもう1度押すとバッシュが発動
といったように発動することができるようになる。
クールタイムから復帰するとまた1番上の技から実行される。
ただしこれが使えるのはディレイが共有の技のみ。
ディレイが共有=素手同士、刀剣同士、など。
チャージドフィストとチャージドスラッシュは別系統の技なので、
この2つを同じマクロに纏めても、連続で発動してしまう。
いや、多分共有じゃなくても出来るんだろうけど、
頭が柔らかくないとそんなマクロたぶん無理。僕は無理でした。
<両手武器でもシールドガードを使えるようにしたい>
サイス、チョッパー、杖、棍棒 など両手武器を使っていると盾が装備出来ない為
シールドガードなどの盾技を使うことが出来なくなってしまう。
そんなときはマクロによって「シールドガードのときだけ装備を変更」させる。
マクロエディターに、アイテム欄から自分の持ってる盾を、挿入とかやったあと、
1行目にドロップすると、このように表示される。

Equipitem… アイテムを装備する の意。
つまりここでは、最初にレザーシールドを装備する というコマンドになっている。
これによって、盾技を使う前にシールドを装備するので、
両手武器を持っていても盾技を使うことが出来る。
しかし注意すべきは、次にアタックするときに盾を装備したままなので
アタックのマクロに、「武器を装備する」を追加しないといけない。
↓こんなかんじ。

余談だけど、マクロでは材質と製造者も指定する必要がある。
たとえば「/equipitem [スチール エルアン ソード <ぶたごりら>」というように、
どの材質の、誰が作った武器 ってのを書かないといけないのだが、
*武器名* というかんじでアスタリスクをつけると、
材質・製造者に関係なくそのアイテムを装備することが可能になる。
